メッシュネットワークシステム 照明の「エコドライブ」 カタログダウンロード 製品概要・特徴 照明の「エコドライブ」 メッシュネットワークシステム エコカーを導入したドライバーが、エコドライブでさらなる燃費向上を目指すように、メッシュネットワークシステムは、もともと省エネなセンサー付き照明を、さらに省エネできるシステムです。 煩わしい省エネ分析は不要。システムが視覚的に教えてくれます。そして省エネの実行は、マニュアル要らずの感覚的なタブレット操作で行えます。 まるでエコカーの燃費情報。照明の消費電力が確認できる 早わかりLumiqsのメッシュネットワークシステム 照明の消費電力を下げるには? 照明の「エコドライブ」方法 1.現場のどのエリアが省エネできそうか「動線管理」が知らせます 。人通りの少ない場所が候補です。 2.省エネしたいエリアに設置されている照明を、グループ分けします。 3.グループごとに、照明の明るさやタイマーを最適設定します。 4.1~3を繰り返し行い、消費電力を下げていきます。 省エネしづらい人が多い場所も、点灯時の明るさを「明るくしすぎない」ことにより調節可能です。例えば、100%点灯時の照度を測定し、社内基準の照度と比較。明るすぎるようであれば90%に落とすなど。現場で明るさを測定しながら、タブレットで手軽に調光できるのは、照明制御システムならではのメリットです。 Lumiqsメッシュネットワークシステムを選ぶべき理由:センサー検知データを省エネに活かせること Lumiqsメッシュネットワークシステムの最大のメリットは、センサーの検知データを省エネに活かせることです。照明の究極の省エネは、人が必要なときだけ、必要な明るさで照らすこと。私たちは、照明内蔵のセンサーに、照明があまり必要ない場所・必要ない時間を、客観的に知らせる役割を与えました。これは、国内初のアイディア。この新しい役割によって、照明を省エネ設定するためのヒントが、かんたんに得られます。 Lumiqsオリジナル機能 照明があまり必要でない場所 照明があまり必要でない時間帯 大型施設に最適。全フロアの照明をその場から動かず制御 毎日のスイッチオン・オフは、タブレットで行います。作業メンバーが間違わないよう、大きなボタンで一括操作。 管理者に嬉しいダッシュボード画面。1~3の情報をひと目で知らせます。 1.全体の消費電力 2.フロア占有率(最大/最小)・・・最小部分は省エネできる可能性がある場所 3.グループ一覧と設定状況 照明で「動線管理」は国内初 人通りの多い少ないを可視化する「動線管理」。これを照明のセンサーを用いて行うのは、国内初の試みです。特に物流の分野では、物流センターの生産性向上を図るために、動線管理のニーズがあります。 よく出し入れする在庫品と、取り出しやすい場所を一致させて、センター内のムダな動きをなくすためです。 一般的には、現場各所に専用の機器を設置して、人やフォークリフトなどの移動体を認識して、記録・分析する手法が取られます。 照明は、動線管理に絶好の位置 メッシュネットワークシステムの照明はすべてセンサー付きです。 そして照明は天井に設置されるため、人の動きを検知・記録するには絶好の位置にあります。 そのため、移動体を認識するための専用機器の導入が不要。設置したその日から動線管理が可能です。 メッシュネットワークシステムは、照明という機能を越えた価値を提供します。 システム構成